気象庁ホームページより |
サムネイル写真をクリックしてください。別サイト(YouTube)が別windowで開きます。
気象衛星ひまわり【全球】 トゥルーカラー再現画像 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2021.6.20~22 | 2020年夏至~2021年夏至 | 2021.9.23 | 2021.12.22 | |
『夏至の日』の気象衛星画像 ~全球ートゥーカラー再現画像~ | 昼夜境界線の季節変化 | 『秋分の日』の気象衛星画像 ~全球ートゥルーカラー再現画像~ | 『冬至の日』の気象衛星画像 ~全球ートゥルーカラー再現画像~ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2022.3.22 | 2022.6.21 | 2021~2022年二至二分 | 2021~2022年 | |
『春分の日』の気象衛星画像 ~全球ートゥルーカラー再現画像~ | 『夏至の日』の気象衛星画像 ~全球ートゥルーカラー再現画像~ | 全球ートゥルーカラー再現画像(春分・夏至・秋分・冬至) | 昼夜境界線の季節変化 ~全球トゥルーカラー再現画像~ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023.3.21 | 2023年6月21日 | 2023年9月23日 | 2023年12月22日 | |
『春分の日』の気象衛星画像 ~全球ートゥルーカラー再現画像~ | 『夏至の日』の気象衛星画像 ~全球ートゥルーカラー再現画像~ | 『秋分の日』の気象衛星画像 ~全球ートゥルーカラー再現画像~ | 『冬至の日』の気象衛星画像 ~全球ートゥルーカラー再現画像~ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年1月1日~12月31日 | 2023年1月1日~12月31日 | 2023年1月1日~12月31日 | 2024.3.20 | |
昼夜境界線の季節変化2023年(06時)~全球トゥルーカラー再現画像~ | 全球トゥルーカラー再現画像 毎12時 | 昼夜境界線の季節変化2023年(18時)~全球トゥルーカラー再現画像~ | 『春分の日』の気象衛星画像 ~全球ートゥルーカラー再現画像~ | |
![]() |
![]() |
![]() |
||
2024.6.21 | 2024.9.22 | 2024.12.21 | ||
『夏至の日』の気象衛星画像 ~全球ートゥーカラー再現画像~ | 『秋分の日』の気象衛星画像 ~全球ートゥルーカラー再現画像~ | 冬至の日』の気象衛星画像 ~全球ートゥーカラー再現画像~ | ||
赤外画像 他 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2014年 | 2021年下半期 | 2022年 | 2023年01月 | |
気象衛星 全球赤外画像 2014年 | 2021年下半期-全球赤外画像 | 2022年-全球赤外画像 | 気象衛星ひまわり 全球ー赤外・水蒸気画像 【ツイン画面】 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年02月 | 2023年03月 | 2023年01月~03月 | 2023年04月 | |
気象衛星ひまわり 全球ー赤外・水蒸気画像 【ツイン画面】 | 気象衛星ひまわり 全球 赤外・水蒸気画像 【ツイン画面】 | 気象衛星ひまわり 全球ー赤外・水蒸気画像 【ツイン画面】 | 気象衛星ひまわり 全球 赤外・水蒸気画像 【ツイン画面】 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年05月 | 2023年06月 | 2023年07月 | 2023年08月 | |
気象衛星ひまわり 全球ー赤外・水蒸気画像 【ツイン画面】 | 気象衛星ひまわり 全球ー赤外・水蒸気画像 【ツイン画面】 | 気象衛星ひまわり 全球ー赤外・水蒸気画像 【ツイン画面】 | 気象衛星ひまわり 全球ー赤外・水蒸気画像 【ツイン画面】 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年01月~08月 | 2023年09月 | 2023年10月 | 2023年11月 | |
気象衛星ひまわり 全球ー赤外・水蒸気画像 【ツイン画面】 | 気象衛星ひまわり 全球ー赤外・水蒸気画像 【ツイン画面】 | 気象衛星ひまわり 全球ー赤外・水蒸気画像 【ツイン画面】 | 気象衛星ひまわり 全球ー赤外・水蒸気画像 【ツイン画面】 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年12月 | 2023年01月~12月 | 2023年01月~12月 | 2024年01月 | |
気象衛星ひまわり 全球ー赤外・水蒸気画像 【ツイン画面】 | 気象衛星ひまわり 全球 【ツイン画面】 | 気象衛星ひまわり 全球 赤外・トゥルーカラー再現画像 【ツイン画面】 | 気象衛星ひまわり 全球ー赤外・水蒸気画像 【ツイン画面】 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2024年02月 | 2024年03月 | 2024年04月 | 2024年05月 | |
気象衛星ひまわり 全球ー赤外・水蒸気画像 【ツイン画面】 | 気象衛星ひまわり 全球ー赤外・水蒸気画像 【ツイン画面】 | 気象衛星ひまわり 全球ー赤外・水蒸気画像 【ツイン画面】 | 気象衛星ひまわり 全球ー赤外・水蒸気画像 【ツイン画面】 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2024年06月 | 2024年07月 | 2024年08月 | 2024年09月 | |
気象衛星ひまわり 全球ー赤外・水蒸気画像 【ツイン画面】 | 気象衛星ひまわり 全球ー赤外・水蒸気画像 【ツイン画面】 | 気象衛星ひまわり 全球ー赤外・水蒸気画像 【ツイン画面】 | 気象衛星ひまわり 全球ー赤外・水蒸気画像 【ツイン画面】 | |
![]() |
![]() |
![]() |
||
2024年10月 | 2024.11.11 | 2024年11月 | ||
気象衛星ひまわり 全球ー赤外・水蒸気画像 【ツイン画面】 | 気象衛星ひまわり ページの表示に不具合発生 現在復旧中 『全球 赤外・水蒸気画像』 | 気象衛星ひまわり 全球 赤外・水蒸気画像 【ツイン画面】2024年11月 | ||
気象衛星ひまわり【日本広域】 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2022年 3月 | 2022年 4月 | 2022年 5月 | 2022年 6月 | |
気象衛星ひまわり赤外画像(日本広域) | 気象衛星ひまわり赤外画像(日本広域) | 気象衛星ひまわり赤外画像(日本広域) | 気象衛星ひまわり赤外画像(日本広域) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2022年3月~6月 | 2022年 7月 | 2022年 8月 | 2022年9月 | |
気象衛星ひまわり赤外画像 (日本広域) | 気象衛星ひまわり赤外画像 (日本広域) | 気象衛星ひまわり赤外画像 (日本広域) | 気象衛星ひまわり赤外画像 (日本広域) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2022年7月~9月 | 2023年01月 | 2023年02月 | 2023年03月 | |
気象衛星ひまわり赤外画像 (日本広域) | 気象衛星ひまわり赤外画像 (日本広域) | 気象衛星ひまわり赤外画像 (日本広域) | 気象衛星ひまわり赤外画像 (日本広域) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年04月 | 2023年05月 | 2023年06月 | 2023年07月 | |
気象衛星ひまわり赤外画像 (日本広域) | 気象衛星ひまわり赤外画像 (日本広域) | 気象衛星ひまわり赤外画像 (日本広域) | 気象衛星ひまわり赤外画像 (日本広域) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年08月 | 2023年09月 | 2023年10月 | 2023年11月 | |
気象衛星ひまわり赤外画像 (日本広域) | 気象衛星ひまわり赤外画像 (日本広域) | 気象衛星ひまわり赤外画像 (日本広域) | 気象衛星ひまわり赤外画像 (日本広域) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年12月 | 2023年01月~12月 | 2024年01月 | 2024年02月 | |
気象衛星ひまわり赤外画像 (日本広域) | 気象衛星ひまわり赤外画像(日本広域) | 気象衛星ひまわり赤外画像 (日本広域) | 気象衛星ひまわり赤外画像 (日本広域) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2024年03月 | 2024年04月 | 2024年05月 | 2024年06月 | |
気象衛星ひまわり赤外画像 (日本広域) | 気象衛星ひまわり赤外画像 (日本広域) | 気象衛星ひまわり赤外画像 (日本広域) | 気象衛星ひまわり赤外画像 (日本広域) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2024年07月 | 2024年08月 | 2024年09月 | 2024年10月 | |
気象衛星ひまわり赤外画像 (日本広域) | 気象衛星ひまわり赤外画像 (日本広域) | 気象衛星ひまわり赤外画像 (日本広域) | 気象衛星ひまわり赤外画像 (日本広域) | |
![]() |
||||
2024年11月 | ||||
気象衛星ひまわり赤外画像 (日本広域) | ||||
冬 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2020.1.7~9 | 2020.12.16 | 2020.12.15~17 | 2020.12.29~2021.1.2 | |
「季節外れの嵐」 日本海低気圧 東進! | 今季 初寒波襲来! 極寒列島の一日 | 日本海にあらわれた筋状雲 気象衛星画像(日本域 赤外) | 年越し寒波襲来! | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2021.1.8 | 2021.1.9 | 2021.1.28~29 | 2021.2.14~16 | |
ポーラーロー(Polar Low)出現! | ポーラーロー(Polar Low)衰退! | 『爆弾低気圧』 接近! 気象衛星(高頻度)赤外画像 | 爆弾低気圧『北海道で猛吹雪』 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2021.12.18 | 2021.12.25~29 | 2021.12.31 | 2021.12.25~2022.1.7 | |
今季”最強寒波”列島冷え冷え! | 2021年 数年に一度の寒波襲来! | 大晦日!強烈寒波襲来の一日 | 2021年末から2022年始の大寒波! | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2022.1.8~13 | 2022.1.18 | 2022.2.15 | 2022.2.15~18 | |
「南岸低気圧」と「二つ玉低気圧」の通過! | 日本海で発生した”寒気内小低気圧(ポーラーロウ)” | 寒冷渦接近!日本海側で大雪か? | 寒冷渦!日本海に停滞 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2022.2.18~23 | 2022.1.19~2.24 | 2022.12.13 | 2022.12.14 | |
爆弾低気圧巨大化!千島の東に停滞 | ラニーニャ現象発生! 厳寒の2022年冬 | オープンセル発現 2022年12月13日 | 今季一番の冬型 2022年12月14日 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2022.12.19 | 2022.12.23 | 2022.12.24 | 2022.12.16~28 | |
今季最強寒波到来! 2022年12月19日 | 西回り寒波!西日本各地に積雪もたらす 2022年12月23日 | クリスマス寒波!列島各地で大雪 2022年12月24日 | 2022年 年末寒波! 気象衛星ひまわり 赤外画像 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2022.12.29 | 2023.1.20 | 2023.1.23~26 | 2023.1.22~26 | |
寒気内小低気圧とJPCZ 2022年12月29日 | 日本海の低気圧 急発達!~気象衛星ひまわり 赤外画像~ | 極寒列島! 10年に一度の寒波到来!(気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像) | 極寒列島! 10年に一度の寒波到来!(赤外画像) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023.1.30 | 2023.2.1 | 2023.2.1~2 | 2023.12.1 | |
寒気を伴った低気圧 接近! | 「真冬の台風」襲来! 北日本は大荒れ! | 「真冬の台風」襲来! 北日本は大荒れ!(赤外画像) | 日本海寒帯気団収束帯(JPCZ) あらわる! (トゥルーカラー再現画像) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年12月17日 | 2023年12月18日 | 2023年12月22日 | 2023年12月23日 | |
今季一番の寒気襲来!~気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像~ | 筋状の雲 拡がる!~気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像~ | 日本海側で記録的大雪!~気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像~ | 日本海側の大雪続く!~気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像~ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年12月22日~24日 | 2024年1月24日 | 2024年1月20日~27日 | 2024年1月20日~27日 | |
今季一番の寒気襲来!~気象衛星ひまわり 赤外画像~ | 今季一番の寒波 到来! ~気象衛星ひまわり赤外画像・トゥルーカラー再現画像~ 【ツイン画面】 | 今季一番の寒波到来!「気象衛星ひまわり赤外画像」 | 今季一番の寒波到来!「気象衛星ひまわり赤外画像」 天気図付き | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2024年12月14日 | 2024年12月14日 | 2024年12月12日~16日 | 2024年12月27日 | |
寒気強まる~筋状の雲とJPCZ~ 気象衛星ひまわりトゥルーカラー再現画像 | 寒気強まる~筋状の雲とJPCZ~ 気象衛星赤外画像 | 千島で低気圧猛発達!「気象衛星ひまわり赤外画像」 | 年末寒波到来! ~日本海に筋状の雲~ 気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像 | |
春 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2020.3.9~11 | 2020.3.17~20 | 2020.4.16~21 | 2021.2.28~3.2 | |
急速に発達する低気圧(爆弾低気圧)東進 | 春の嵐! 各地で暴風吹き荒れる | 変わりやすい春の天気! 「温帯低気圧」と「移動性高気圧」 | 春の嵐! 近畿地方で「春一番」~ひまわり赤外画像~ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2021.4.28~5.9 | 2022.2.28~3.3 | 2022.3.1~15 | 2022.3.24~29 | |
『緊急事態宣言』発出! GW期間中、温帯低気圧が次々と通過 | 移動性高気圧 VS 北太平洋高気圧 『春のぐずついた天気』 | 周期的に移り変わる”春”の天気 | 春の嵐 『二つ玉低気圧』 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023.4.6~8 | 2024.5.16 | 2024.5.16~17 | 2024.5.10~17 | |
ゆっくりと 寒冷前線通過! | 寒冷渦! 日本海を東進! ~気象衛星ひまわりトゥルーカラー再現画像~ | 寒冷渦! 発生から発達、消滅まで ~気象衛星ひまわりトゥルーカラー再現・赤外【ハイブリッド画像】~ | 発達した前線の通過と寒冷渦「気象衛星ひまわり赤外画像」 天気図付き | |
梅雨期 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2019.7.2~4 | 2019.7.2~4 | 2022.6.4~30 | 2023年6月20~21日 | |
九州南部に大雨をもたらした梅雨前線 -赤外画像- | 九州南部に大雨をもたらした梅雨前線 -水蒸気画像- | 2022年列島各地の梅雨入りと梅雨明け | 奄美地方に「線状降水帯」発生 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年6月29日~7月2日 | 2023年6月29日~7月9日 | 2023年5月10日~7月17日 | 2023年5月10日~7月27日 | |
梅雨前線活発化!気象衛星ひまわり赤外画像 | 梅雨前線の様子 気象衛星ひまわり 赤外画像 | 2023年梅雨入りと梅雨明け | 2023年梅雨入りと梅雨明け(解説入り) | |
![]() |
||||
5月10日~7月27日 | ||||
2023年梅雨入りと梅雨明け(確定値) | ||||
夏 | ||||
![]() |
||||
2021年8月10日~27日 | ||||
2021年8月豪雨 列島各地で大雨相次ぐ! | ||||
秋雨期 | ||||
![]() |
||||
2019.8.22~24 | ||||
秋雨前線 南下! 2019. 8.22~24 | ||||
秋 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2019.11.17~21 | 2022.10.1~5 | 2022.10.9~13 | 2022.11.11~14 | |
寒冷前線通過 寒気流入! | 2022年10月 前線通過 ~空気入れ替わる~ | 2022年10月 低気圧の接近と前線の通過 ~北海道は大荒れ、暴風,大雨,高波~ | 前線通過後、寒気流入! 【マルチ画面】 ~季節は足早に変化~ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年11月09~11日 | 2023年11月1日~19日 | 2023年11月19日~21日 | 2023年11月24日 | |
寒冷前線通過! 全国 雨の一日に! ~気象衛星赤外画像~ | ひと雨ごとに秋深まる(気象衛星ひまわり赤外画像) | 低気圧巨大化!アリューシャンで大暴れ! | 寒気流入!凄い一日 ~気象衛星ひまわりトゥルーカラー再現画像~ | |
![]() |
![]() |
![]() |
||
2023年11月25日 | 2023年11月26日 | 2024.11.7 | ||
今季最強寒波 流入の一日 ~気象衛星ひまわりトゥルーカラー再現画像~ | 寒気緩む!移動性高気圧に覆われた一日 ~気象衛星ひまわりトゥルーカラー再現画像~ | 2024年立冬! 木枯らし1号が吹いた凄い一日 ~気象衛星ひまわり赤外画像~ | ||
台風 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2017.7.20~8.11 | 2017.9.11~9.20 | 2017.10.16~10.24 | 2018.7.24~8.4 | |
2017年台風第5号ノルー(赤外画像) | 2017年台風第18号タリム(赤外画像) | 2017年台風第21号ラン(赤外画像) | 気象衛星赤外画像「日本域」 平成30年台風第12号(ジョンダリ) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2018.8.18~25 | 2018.8.29~9.6 | 2019.7.25~28 | 2019.8.8~18 | |
気象衛星赤外画像(日本域)平成30年台風第19号ソーリック,第20号シマロン | 気象衛星赤外画像(日本域)平成30年台風第21号チェービー | 2019年台風第6号ナーリー 「気象衛星 赤外画像」 | 2019年台風第10号クローサ「気象衛星赤外画像」 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2019.9.4~10 | 2019.9.19~24 | 2019.9.23~10.6 | 2019.10.5~12 | |
2019年台風第15号ファクサイ「気象衛星赤外画像」 | 2019年台風第17号ターファー「気象衛星赤外画像」 | 2019年台風第18号「ミートク」気象衛星赤外画像(全球) | 2019年台風第19号「ハギビス」気象衛星赤外画像 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2019.10.8~12 | 2020.8.22~27 | 2020.8.28~9.3 | 2020.8.31~9.8 | |
2019年台風第19号「ハギビス」気象衛星赤外画像(日本域) | 2020年台風第8号「バービー」気象衛星赤外画像(日本域) | 2020年台風第9号「メイサーク」気象衛星赤外画像 | 2020年台風第10号「ハイシェン」気象衛星赤外画像 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2020.8.20~9.9 | 2020.9.20~26 | 2020.10.04~12 | 2021.4.10~28 | |
2020年 三連台風 8号,9号,10号 気象衛星赤外画像 | 2020年台風第12号「ドルフィン」気象衛星赤外画像(日本域) | 2020年台風第14号「チャンホン」気象衛星赤外画像 | 2021年台風第2号(スリゲ)気象衛星ひまわり 全球ー赤外画像【完全版】 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2021.7.21~23 | 2021.7.27 | 2021.7.27 | 2021.7.27 | |
2021年台風第6号(インファ)先島諸島に接近! | 2021年台風第8号(ニパルタック) ”関東の東”を北上! | 2021年台風第8号(ニパルタック) 南西象限のレインバンド | 2021年台風第6号と第8号の衰退、その後 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2021.6.21~30 | 2021.8.1~13 | 2021.9.10~19 | 2021.9.22 | |
2021年 台風第5号(チャンパー) | 2021年トリプル台風 第9号(ルピート)、第10号(ミネリ)、第11号(ニーダ) | 2021年台風第14号(チャンスー) 西日本横断! | 2021年台風第16号(ミンドゥル)マリアナ諸島で発生! | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2021.9.25~30 | 2021.9.20~10.3 | 2021.10.20~31 | 2021.10.22~26 | |
2021年台風第16号(ミンドゥル)”日本の南”で発達! | 2021年 台風第16号(ミンドゥル)~気象衛星ひまわり 赤外画像~ | 2021年 台風第20号(マーロウ)~気象衛星ひまわり 赤外画像~ | 2021年台風第20号(マーロウ)”フィリピンの東”で発生! | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2021.11.30 | 2021.12.12 | 2022.4.4~18 | 2022.5.5~11 | |
2021年台風第21号(ニヤトー)急発達!日本近海で急衰退! | 2021年台風第22号(ライ)フィリピンを襲った猛烈な台風 | 2022年 台風第1号(マラカス)~発生から消滅まで~ | ベンガル湾のサイクロン,インド東部に上陸 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2022.7.4 | 2022.7.5 | 2022.7.25 | 2022.7.25~8.1 | |
2022年台風第4号(アイレー)~東シナ海を北東に進む~ | 2022年台風第4号(アイレー)~長崎県佐世保市に上陸~ | 熱帯低気圧 北上中! | 2022年 台風第5号(ソングダー)発生から消滅まで! | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2022.8.12 | 2022.8.13~14 | 2022.8.19~26 | 2022.9.3 | |
2022年台風第8号(メアリー)~気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像~ | 2022年台風第8号(メアリー)~気象衛星ひまわり 赤外画像~ | 2022年 台風第9,10号 (マーゴン,トカゲ)気象衛星ひまわり赤外画像 | 2022年台風第11号(ヒンナムノー)~先島諸島付近を北上~ 【マルチ画面】 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2022.9.4 | 2022.9.5 | 2022.8.27~9.7 | 2022.9.10~12 | |
2022年台風第11号(ヒンナムノー)~沖縄本島の西を北上~ 【マルチ画面】 | 2022年台風第11号(ヒンナムノー)【マルチ画面】 ~日本海を北上~ | 2022年 台風第11号(ヒンナムノー)~発生から消滅までの軌跡~ | 2022年台風第12号(ムイファー)水蒸気画像 ~先島諸島に接近~ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2022.9.13 | 2022.9.10~14 | 2022.9.7.~16 | 2022.9.17 | |
2022年台風第12号(ムイファー)~トゥルーカラー再現画像【詳細】~ | 三連台風! それぞれの進路へ 2022年台風第12,13,14号 | 2022年 台風第12,13,14号 ~三連台風~ | 2022年台風第14号(ナンマドル)大型で猛烈な台風~トゥルーカラー再現画像~ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2022.9.17~20 | 2022.9.10~22 | 2022.9.22~25 | 2022.9.20~25 | |
2022年台風第14号(ナンマドル)【マルチ画面】 ~列島接近・上陸~ | 2022年 台風第14号 鹿児島県・宮崎県に特別警報発表 ~発生から消滅まで~ | 2022年 台風第15号 (タラス)~線状降水帯 記録的短時間大雨情報相次ぐ~ | 2022年 台風第15号 (タラス)~発生から消滅まで~ 線状降水帯 記録的短時間大雨情報相次ぐ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2022.8.27~10.3 | 2022.10.12~15 | 2022.10.12~20 | 2022.10.23~11.3 | |
2022年9月 台風ラッシュ 【台風の発生情報入り】~気象衛星ひまわり 赤外画像~ | 2022年 台風第19号 ~短命台風、発生から一日足らずで熱低に~ | 2022年 台風第20号 ~南シナ海を西へ進む~ | 2022年 台風第22号,第23号 【台風の発生情報入り】~気象衛星ひまわり 赤外画像~ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023.5.7~15 | 2023.5.18~29 | 2023.5.25~30 | 2023.5.25~6.3 | |
ベンガル湾に発生したサイクロン「MOCHA」 | 台風第2号、先島諸島に接近!気象衛星ひまわり赤外画像(日本広域) | 台風第2号西進! 気象衛星ひまわり 赤外画像 | 台風第2号 列島接近の経路 気象衛星ひまわり 赤外画像 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年5月25日~6月3日 | 2023年5月25日~6月3日 | 2023.6.6~14 | 2023年7月25日~31日 | |
台風第2号 列島接近の経路 気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像 | 台風第2号 列島接近の経路 気象衛星ひまわり 水蒸気画像 | 台風第3号、発生から消滅まで 気象衛星ひまわり赤外画像(日本広域) | 台風第5号、第6号 気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年7月27日~8月2日 | 2023年7月27日~8月9日 | 2023年7月27日~8月10日 | 2023年7月27日~8月11日 | |
台風第6号 気象衛星ひまわり 赤外画像 | 台風第5,6,7号 次々と発生! 気象衛星ひまわり 赤外画像 | 台風第5,6,7号 気象衛星ひまわり 水蒸気画像 | 台風第5,6,7号 気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年8月6日~11日 | 2023年8月7日~16日 | 2023年8月7日~16日 | 2023年8月7日~16日 | |
ハリケーン(DORA),ハワイ諸島の南を西進! マウイ島では山火事発生 | 台風第7号(ラン)近畿縦断! 気象衛星ひまわり 水蒸気画像 | 台風第7号(ラン)近畿縦断! 気象衛星ひまわり 赤外画像 | 台風第7号(ラン)近畿縦断! 気象衛星ひまわり 水蒸気画像 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年8月6日~17日 | 2023年8月6~19日 | 2023年10月12日 | 2023年10月12~13日 | |
台風第8号(DORA)発生から消滅まで ~日付変更線を越え、ハリケーンから台風に~ 気象衛星ひまわり赤外画像 | 台風第7号(ラン)発生から消滅まで 気象衛星ひまわり赤外画像 | 台風第15号(ボラヴェン)、大型で猛烈な台風に! ~気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像~ | 台風第15号(ボラヴェン)~気象衛星ひまわり 赤外画像~ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年10月12~13日 | 2023年10月12~13日 | 2023年10月12~13日 | 2023年12月1~7日 | |
台風第15号(ボラヴェン)~気象衛星ひまわり 水蒸気画像~ | 台風第15号(ボラヴェン)~気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像~ | 台風第15号(ボラヴェン)~気象衛星ひまわり 赤外・水蒸気・トゥルーカラー再現画像~ 【マルチ画面】 | サイクロン! 南半球に発生か?(気象衛星ひまわり赤外画像) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年12月1~18日 | 2023年12月1~18日 | 2024年5月23~26日 | 2024年5月23~30日 | |
サイクロン(Jasper)オーストラリア クイーンズランド州に上陸(気象衛星ひまわり赤外画像) | サイクロン(Jasper)オーストラリア クイーンズランド州に上陸(気象衛星ひまわり水蒸気画像) | 2024年 台風第1号(イーウィニャ)発生! | 2024年 台風第1号(イーウィニャ)接近! | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2024年5月23~6月1日 | 2024年7月23~25日 | 2024年7月23~25日 | 2024年7月23~25日 | |
2024年 台風第1号(イーウィニャ)発生から消滅まで | 2024年 台風第3号(ケーミー)台湾横断! ~赤外画像~ | 2024年 台風第3号(ケーミー)台湾横断! ~水蒸気画像~ | 2024年 台風第3号(ケーミー)台湾横断! ~トゥルーカラー再現画像~ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2024年7月23~25日 | 2024年7月23~25日 | 2024.8.8~13 | 2024.8.11~13 | |
2024年 台風第3号(ケーミー)台湾横断! ~雲頂強調画像~ | 2024年 台風第3号(ケーミー)台湾横断! 気象衛星ひまわり【マルチ画面】 | 台風第5号 東北横断!「気象衛星ひまわり赤外画像」 | 台風第5号 東北横断!「1時間降水量」 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2024.8.14~16 | 2024.8.14~17 | 2024.8.14~17 | 2024.8.14~17 | |
台風第7号 房総半島接近! 気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像 | 台風第7号 房総半島接近! 気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像 | 台風第7号 房総半島接近! 気象衛星ひまわり 水蒸気画像 | 台風第7号 房総半島接近! 気象衛星ひまわり赤外画像 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2024.8.14~17 | 2024.8.14~17 | 2024.8.14~19 | 2024.8.1~21 | |
台風第7号 房総半島接近! 気象衛星ひまわり雲頂強調画像 | 台風第7号 房総半島接近! 気象衛星ひまわり 【マルチ画面】 | 台風第7号(アンピル)を追いかけて! 気象衛星ひまわり 赤外画像 | 台風第5,6,7,8,9号 次々と発生!『モンスーンジャイア』 気象衛星ひまわり赤外画像 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2024.8.1~21 | 2024.8.23~28 | 2024.8.23~28 | 2024.8.22~30 | |
台風第5,6,7,8,9号 次々と発生!『モンスーンジャイア』 気象衛星ひまわり赤外画像 天気図付き | 台風第10号(サンサン)統計史上最強クラスいよいよ上陸か? 気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像 | 台風第10号(サンサン)統計史上最強クラスいよいよ上陸か? 気象衛星ひまわり赤外画像 | 台風第10号(サンサン)気象衛星ひまわり 水蒸気画像 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2024.8.22~30 | 2024.8.22~31 | 2024.8.22~31 | 2024.8.22~9.2 | |
台風第10号(サンサン)気象衛星ひまわり 赤外画像 | 台風第10号(サンサン)気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像 | 台風第10号(サンサン)気象衛星ひまわり 雲頂強調画像 | 台風第10号(サンサン)発生から熱帯低気圧に変わるまで 気象衛星ひまわり 赤外画像 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2024.8.22~9.2 | 2024.8.22~9.2 | 2024.8.22~9.2 | 2024.8.22~9.2 | |
台風第10号(サンサン)発生から熱帯低気圧に変わるまで 気象衛星ひまわり 水蒸気画像 | 台風第10号(サンサン)発生から熱帯低気圧に変わるまで 気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像 | 台風第10号(サンサン)発生から熱帯低気圧に変わるまで 気象衛星ひまわり 雲頂強調画像 | 台風第10号(サンサン)気象衛星ひまわり 【マルチ画面】 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2024.9.6 | 2024.9.6 | 2024.9.6 | 2024.9.6 | |
台風第11号(ヤギ)気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像 | 台風第11号(ヤギ)気象衛星ひまわり 赤外画像 | 台風第11号(ヤギ)気象衛星ひまわり 水蒸気画像 | 台風第11号(ヤギ)気象衛星ひまわり 雲頂強調画像 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2024.9.6 | 2024.9.10~17 | 2024.9.25~10.4 | 2024.10.29~31 | |
台風第11号(ヤギ)気象衛星ひまわり 【マルチ画面】 | 台風第13号 発生から熱帯低気圧に変わるまで 「気象衛星ひまわり赤外画像」 | 2024年台風第16~18号 南の海上で次々と発生! 「気象衛星ひまわり赤外画像」 | 台風第21号(コンレイ)台湾直撃! 気象衛星ひまわり 赤外画像 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2024.10.29~31 | 2024.10.29~31 | 2024.10.29~31 | 2024.10.29~31 | |
台風第21号(コンレイ)台湾直撃! 気象衛星ひまわり 水蒸気画像 | 台風第21号(コンレイ)台湾直撃! 気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像 | 台風第21号(コンレイ)台湾直撃! 気象衛星ひまわり 雲頂強調画像 | 台風第21号(コンレイ) 台湾直撃! 気象衛星ひまわり 【マルチ画面】 | |
![]() |
![]() |
|||
2024.10.21~11.2 | 2024.11.6~10 | |||
台風第21号(コンレイ)の発生・発達と温低化 気象衛星ひまわり赤外画像 | 2024年11月 賑やかな熱帯擾乱(3つの台風と1つの熱帯低気圧) 「気象衛星ひまわり赤外画像」 | |||
カルマン渦 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2021.12.30 | 2021.12.31 | 2022.3.6 | 2022.6.4 | |
済州島風下に発生した”カルマン渦” | 大晦日!済州島風下に発生した”カルマン渦列” | カルマン渦! 不思議な唐草模様 | 利尻島 風下に発生した ”カルマン渦列” | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2022.12.6 | 2022.12.7 | 2022.12.26 | 2023.1.4 | |
済州島風下 カルマン渦発生! 2022年12月6日 | 屋久島風下 カルマン渦発生! | 屋久島起点のカルマン渦(但し微弱) 2022年12月26日 | 可憐!カルマン渦(済州島風下)2023年1月4日 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023.2.21 | 2023.3.13 | 2023年11月24日 | 2023年11月25日 | |
カルマン渦(済州島風下)2023年2月21日 | 寒冷前線通過! カルマン渦あらわる | カルマン渦あらわる! ~気象衛星ひまわりトゥルーカラー再現画像~ | カルマン渦 かすかにあらわる! ~気象衛星ひまわりトゥルーカラー再現画像~ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年12月26日 | 2024年1月4日 | 2024年1月15日 | 2024年1月16日 | |
済州島風下の渦! ~気象衛星ひまわりトゥルーカラー再現画像~ | 屋久島風下のカルマン渦 ~気象衛星ひまわりトゥルーカラー再現画像~ | 済州島 風下のカルマン渦 ~気象衛星ひまわりトゥルーカラー再現画像 | 屋久島 風下のカルマン渦 ~気象衛星ひまわりトゥルーカラー再現画像~ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2024年1月29日 | 2024年3月1日 | 2024年3月4日 | 2024年3月9日 | |
東シナ海~日本の南に発生した雲渦 ~気象衛星ひまわりトゥルーカラー再現画像~ | 東シナ海~済州島風下の雲渦 ~気象衛星ひまわりトゥルーカラー再現画像~ | 日本海北部に発生した雲渦と雲列 ~気象衛星ひまわりトゥルーカラー再現画像~ | 済州島と利尻島風下の雲渦と雲列 ~気象衛星ひまわりトゥルーカラー再現画像~ | |
![]() |
![]() |
|||
2025年1月1日 | 2025年1月3日 | |||
済州島風下にカルマン渦出現! ~気象衛星ひまわりトゥルーカラー再現画像~ | JPCZ と カルマン渦 同時出現! ~気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像~ | |||
波状雲・霧・その他 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2021.12.19 | 2022.6.14 | 2022.12.13 | 2022.12.17 | |
山岳風下の『波状雲』 | 北海道太平洋岸域に発生した霧 ~日高山脈を境,東西に~ | 波状の雲あわらる 2022年12月13日 | 波状雲あらわる 2022年12月17日 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年11月26日 | 2023年12月12日 | 2023年12月13日 | 2024.12.1 | |
波状雲 あらわる! ~気象衛星ひまわりトゥルーカラー再現画像~ | 南半球! オーストラリア大陸の雲 ~気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像~ | 南半球! オーストラリア大陸の雲 ~気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像~ | 北日本に波状雲出現! 気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像 | |
![]() |
![]() |
|||
2024年12月16~19日 | 2025年1月2日 | |||
ニュージーランド沖、南半球の低気圧 気象衛星ひまわり赤外画像 | 高気圧北縁に明瞭な雲域ライン出現! TC再現画像 | |||
黄砂 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2020年4月24日~27日 | 2021.3.27~29 | 2021.5.6~8 | 2022.3.5 | |
黄砂解析図(日本域)2020年4月24日~27日 | 黄砂飛来! 気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像 | 『黄砂飛来!』気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像 | 2022年 黄砂初飛来! | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023.3.15 | 2023.4.12 | 2023.4.12 | 2023.4.13 | |
黄海の黄砂 ~気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像~ | 黄砂飛来! ~日本海を渡る~ 気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像 | 黄砂飛来! 列島黄色く! ~気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像~ | 黄砂飛来! 染まる日本列島! ~気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像~ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023.4.11~22 | 2023.5.21 | 2023.5.22 | 2023.11.17 | |
黄砂解析予想図(大気付近の黄砂の濃度)2023年4月11~22日 | 黄砂飛来! 迫り来る黄土色の帯 ~気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像~ | 黄砂飛来! 列島 黄土色の帯に覆われる ~気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像~ | 黄砂!観測されず?2023年11月17日 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023.12.8 | 2023.12.9 | 2024.4.16 | 2024.4.17 | |
黄砂飛来! 迫る黄土色の帯 ~気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像~ | 黄砂飛来! 渡る黄土色の帯 ~気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像~ | 日本海を渡る黄砂 列島染める! ~気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像~ | 日本海を渡る黄砂 列島染める! ~気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像~ | |
![]() |
![]() |
![]() |
||
2024.4.18 | 2024.4.26 | 2024.4.27 | ||
日本海を渡る黄砂 列島染める! ~気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像~ | 黄砂飛来 列島染まる! ~気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像~ | 黄砂到来 北日本染まる! ~気象衛星ひまわり トゥルーカラー再現画像~ | ||
ナウキャスト | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2018.7.28~29 | 2018.9.4 | 2019.9.9 | 2019.10.12~13 | |
台風第12号(ジョンダリ)西進! | 台風第21号「レーダー・ナウキャストとアメダス風向風速」 | 2019年台風第15号(ファクサイ)気象庁レーダー・ナウキャスト(関東地方) | レーダー・ナウキャスト(降水):甲信地方 2019年台風第19号上陸 10月12日 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2019.10.12~13 | 2020.7.7 | 2020.7.8 | 2020.8.12 | |
レーダー・ナウキャスト(降水):全国 2019年台風第19号上陸 10月12日 | 大雨特別警報発表 ー九州地方(北部)を襲った線状降水帯ー | 岐阜県と長野県に大雨特別警報発表 「レーダー・ナウキャスト(降水):全国」 | 高解像度降水ナウキャスト(解説付き) 2020年 8月12日 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2020.8.22 | 2021.6.29 | 2021.7.2~3 | 2021.7.8 | |
京都府南部を襲った局地的大雨 | 顕著な大雨に関する情報 発表 ~「線状降水帯」~ 沖縄本島地方 | 梅雨前線停滞!太平洋側で記録的大雨 | 山陰沖に停滞した前線による大雨 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2021.7.14 | 2021.7.15 | 2021.8.13~15 | 2021.8.12~15 | |
京阪神で発生した”対地放電”と”雲放電” | 大気不安定!局地的大雨の一日 | 雨雲の動き(高解像度降水ナウキャスト)京都府南部域の様子 | 雨雲の動き(高解像度降水ナウキャスト)-西日本域- | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2022.2.9~12 | 2022.3.14~15 | 2022.5.22~23 | 2022.7.19 | |
南岸低気圧接近! 関東で降雪 | 発達する低気圧(寒冷前線に伴う降水域) | 大気不安定! 近畿中部で雷雨強まる | 京都 「記録的短時間大雨情報」 発表 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2022.7.19 | 2022.7.27 | 2022.8.3 | 2022.8.3~4 | |
梅雨の戻り? 大雨警報、避難指示 相次ぐ | 西日本から東日本で局地的豪雨発生 | 近畿中部 猛暑のなか雷雨に見舞われる | 記録的大雨 ~山形県,新潟県に大雨特別警報発表~ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2022.8.3~4 | 2022年8月4日 | 2022.9.24 | 2022.7.27 | |
2022年台風第8号(メアリー)~雨雲の動き(高解像度降水ナウキャスト)~ | 近畿中部(雨雲の動き )【マルチ画面】 | 雨雲の動き【高解像度降水ナウキャスト】2022年9月24日 00:00~0900 | 西日本から東日本で局地的豪雨発生 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023.6.2 | 2023年6月2日00時~3日18時 | 2023年6月19日 | 2023年6月30日~7月2日 | |
列島各地で”線状降水帯”発生 雨雲の動き(高解像度降水ナウキャスト)より | 列島各地で”線状降水帯”発生 | 奄美地方に「線状降水帯」発生 雨雲の動き(高解像度降水ナウキャスト) | 梅雨前線活発化!日本列島にかかる雨雲の動き(高解像度降水ナウキャスト) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年7月3日 | 2023年7月8日 | 2023年7月8日 | 2023年7月26日 | |
九州にかかる雨雲の動き(高解像度降水ナウキャスト) | 島根で線状降水帯発生(高解像度降水ナウキャスト) | 中国地方にかかる雨雲の動き(高解像度降水ナウキャスト) | 最高気温38 8℃ 京都市で熱雷発生! | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年8月8日 | 2023年8月24日 | 2023年8月25日 | 2023年9月8日 | |
2023年台風第6号接近!(高解像度降水ナウキャスト) | 近畿各地で豪雨相次ぐ!(高解像度降水ナウキャスト) | 大阪・京都で”ゲリラ”的豪雨発生(高解像度降水ナウキャスト) | 台風第13号接近!千葉県で大雨 (高解像度降水ナウキャスト) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年10月27日 | 2024.6.21 | 2024.6.28 | 2024.7.9 | |
雷前線通過!(高解像度降水ナウキャスト&雷の状況) | 鹿児島県で 「線状降水帯」 発生 | 静岡県で線状降水帯発生!高解像度降水ナウキャスト | 大気不安定!京都南部で雨雲発達!高解像度降水ナウキャスト | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2024.7.22 | 2024.8.15~17 | 2024.8.25 | 2024.8.27 | |
滋賀県に記録的短時間大雨情報発表! 高解像度降水ナウキャスト | 台風第7号 房総半島接近!「1時間降水量」 | 京都南部の大雨 | 京都府南部に大雨警報(浸水害)発表! | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2024.8.28~9.3 | 2024.9.21 | 2024.9.21~22 | 2024.11.8 | |
台風第10号(サンサン)1時間降水量 | 石川県に大雨特別警報発表 ~線状降水帯発生~(1時間降水量 ) | 石川県に大雨特別警報発表 ~線状降水帯発生~(1時間降水量 ) | 与論町に大雨特別警報発表(1時間降水量 ) | |
キキクル | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2022.9.23~24 | 2022.9.23~24 | 2022.9.23~24 | 2022.10.9 | |
キキクル(危険度分布)【土砂災害】静岡県付近 | キキクル(危険度分布)【浸水害】静岡県付近 | キキクル(危険度分布)【土砂災害】静岡県付近 | キキクル【土砂災害】 和歌山県で記録的短時間大雨 | |
![]() |
![]() |
![]() |
a![]() |
|
2022.10.9 | 2022.10.9 | 2022.10.9 | 2022.9.18~19 | |
キキクル【浸水害】 和歌山県で記録的短時間大雨 | キキクル【洪水害】 和歌山県で記録的短時間大雨 | キキクル【マルチ画面】 和歌山県で記録的短時間大雨 | キキクル【土砂災害】 鹿児島県に高潮・波浪・暴風特別警報、宮崎県に特別警報発表 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2022.9.18~19 | 2022.9.18~19 | 2022.9.18~19 | 2021.8.13~15 | |
キキクル【浸水害】 鹿児島県に高潮・波浪・暴風特別警報、宮崎県に大雨特別警報発表 | キキクル【洪水害】 鹿児島県に高潮・波浪・暴風特別警報、宮崎県に大雨特別警報発表 | キキクル【洪水害】 鹿児島県に高潮・波浪・暴風特別警報、宮崎県に大雨特別警報発表 | キキクル(危険度分布)【土砂災害】京都府南部域の様子 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2021.8.13~15 | 2021.8.13~15 | 2021.8.13~15 | 2023.6.2.00時~3.12時 | |
キキクル(危険度分布)【浸水害】京都府南部域の様子 | キキクル(危険度分布)【洪水害】京都府南部域の様子 | キキクル(危険度分布)・雨雲の動き 【マルチ画面】京都府南部域の様子 | 列島各地で”線状降水帯”発生 【土砂キキクル】の推移 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023.6.2.00時~3.12時 | 2023.6.2.00時~3.12時 | 2023年6月20~21日 | 2023年6月20~21日 | |
列島各地で”線状降水帯”発生 【浸水キキクル】の推移 | 列島各地で”線状降水帯”発生 【浸水キキクル】の推移 | 奄美地方に大雨洪水警報、土砂災害警戒情報発表 「土砂キキクル」の推移 | 奄美地方に大雨洪水警報、土砂災害警戒情報発表 「土砂キキクル」の推移 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
」2023年7月15~16日 | 2023年9月8日 | 2023年9月8日 | 2023年9月8日 | |
秋田県で記録的大雨「洪水キキクルの推移 | 台風第13号接近! 千葉県で大雨 【土砂キキクル】 |
台風第13号接近! 千葉県で大雨 【浸水キキクル】 |
台風第13号接近! 千葉県で大雨 【洪水キキクル】 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年9月8日 | 2024年5月28日 | 2024.6.28 | 2024.6.28 | |
台風第13号接近! 千葉県で大雨 【土砂・浸水・洪水キキクル】 |
洪水キキクル(危険度分布)京都府南部域 | 静岡県で線状降水帯発生!土砂キキクル(危険度分布) | 静岡県で線状降水帯発生!浸水キキクル(危険度分布) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2024.6.28 | 2024.6.28 | 2024.7.22 | 2024.7.22 | |
静岡県で線状降水帯発生!洪水キキクル(危険度分布) | 静岡県で線状降水帯発生!キキクル(危険度分布)&雨雲の動き【マルチ画面】 | 滋賀県に記録的短時間大雨情報発表! 土砂キキクル(危険度分布) | 滋賀県に記録的短時間大雨情報発表! 浸水キキクル(危険度分布) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2024.7..22 | 2024.7.22 | 2024.7.26~27日 | 2024.9.21~22 | |
滋賀県に記録的短時間大雨情報発表! 浸水キキクル(危険度分布) | 滋賀県に記録的短時間大雨情報発表! キキクル(危険度分布)【マルチ画面】 | 最上川中流で氾濫発生! 災害切迫【警戒レベル5相当】洪水キキクル(危険度分布) | 石川県に大雨特別警報発表 『土砂キキクル(危険度分布)』 | |
![]() |
![]() |
|||
2024.9.21~22 | 2024.9.21~22 | |||
石川県に大雨特別警報発表 『浸水キキクル(危険度分布)』 | 石川県に大雨特別警報発表 『洪水キキクル(危険度分布)』 | |||
アメダス、ウィンドプロファイラ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2019.10.10~13 | 2020年7月 | 2021.1.6~11 | 2021.3.1~3 | |
アメダス(降水量):全国 -2019年台風第19号上陸- | 令和2年7月豪雨(気象衛星画像とアメダス降水量) | 令和3年豪雪 『1時間毎の降水量と積雪深』 | 近畿地方で 3年ぶりの 「春一番」 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2021.3.11~15 | 2021.8.10~27 | 2022.9.17~20 | 2022.9.23~24 | |
『春の嵐』 温帯低気圧 急発達! ウィンドプロファイラ 上空1kmの風 | 2021年8月前線停滞!~列島を襲った記録的大雨~ | 2022年台風第14号(ナンマドル)~列島を縦断~【アメダス・マルチ画面】(気温、1時間降水量、風向・風速、地上天気図) | アメダス(10分間降水量)2022年9月23日21:00~24日15:00 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2022.12.17~27 | 2022.12.17~27 | 2023.1.23~29 | 2023年6月28日~7月2日 | |
2022年12月末アメダス【マルチ画面】降雪量・積雪深・気温・地上天気図 | 2022年12月末アメダス【マルチ画面】風向・風速 | 極寒列島! 10年に一度の寒波到来!(アメダス,気温、風向・風速) | 梅雨前線活発化! 列島各地の雨の様子 気象庁アメダス1時間降水量 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年7月7日~7月25日 | 2023年12月16日~31日 | 2024.7.29 | 2024.8.1 | |
アメダス1時間降水量 | 2023年 年末寒波と季節外れの暖かさ ~アメダス(気温)~ | この夏一番の猛暑! | 西日本各地で猛暑日! | |
![]() |
![]() |
|||
2024.8.1 | 2024.8.2 | |||
関東甲信・東海・北陸各地で猛暑日! | 近畿・東海の猛暑! | |||
天気図 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2020年9月 | 2020年10月 | 2020年11月 | 2020年12月 | |
天気図(アジア太平洋域) | 天気図(アジア太平洋域) | 天気図(アジア太平洋域) | 天気図(アジア太平洋域) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2021年1月 | 2021年2月 | 2021年3月 | 2021年4月 | |
天気図(アジア太平洋域) | 天気図(アジア太平洋域) | 天気図(アジア太平洋域) | 天気図(アジア太平洋域) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2021年1月~12月 | 2022年1月~3月 | 2022年4月~6月 | 2022年7月~9月 | |
天気図(日本周辺域) | 天気図(日本周辺域) | 天気図(日本周辺域) | 天気図(日本周辺域) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2022年10月~12月 | 2022年01月~12月 | 2022年12月 | 2023年01月 | |
天気図(日本周辺域) | 天気図(日本周辺域) | 高層天気図【アジア850hPa高度・気温・風・湿数天気図 】 | 高層天気図【アジア850hPa高度・気温・風・湿数天気図 】 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年02月 | 2023年01月 | 2023年01月 | 2023年02月 | |
高層天気図【アジア850hPa高度・気温・風・湿数天気図 】 | 高層天気図【北半球500hPa高度・気温天気図】 | 高層天気図【北半球500hPa高度・気温天気図】 | 高層天気図【北半球500hPa高度・気温天気図】 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2022年12月~ 2023年02月 | 2022年12月~ 2023年02月 | 2023年1月 | 2023年2月 | |
高層天気図【アジア850hPa高度・気温・風・湿数天気図 】 | 高層天気図【北半球500hPa高度・気温天気図】 | 天気図(日本周辺域) | 天気図(日本周辺域) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年3月 | 2023年1月~3月 | 2023年4月 | 2023年5月 | |
天気図(日本周辺域) | 天気図(日本周辺域) | 天気図(日本周辺域) | 天気図(日本周辺域) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年6月 | 2023年4月~6月 | 2023年7月 | 2023年8月 | |
天気図(日本周辺域) | 天気図(日本周辺域) | 天気図(日本周辺域) | 天気図(日本周辺域) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年01月~08月 | 2023年9月 | 2023年7月~9月 | 2023年10月 | |
気象衛星ひまわり 赤外画像(日本広域)・天気図(日本周辺域) 【ツイン画面】 | 天気図(日本周辺域) | 天気図(日本周辺域) | 天気図(日本周辺域) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年11月 | 2023年11月 | 2023年11月 | 2023年12月 | |
天気図(日本周辺域) | 天気図(日本周辺域)モノクロ | 気象衛星ひまわり 赤外画像(日本広域)・天気図(日本周辺域) 【ツイン画面】 | 天気図(日本周辺域) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年1月~12月 | 2023年01月~12月 | 2024年1月 | 2024年2月 | |
天気図(日本周辺域) | 気象衛星ひまわり 赤外・天気図 【ツイン画面】 | 天気図(日本周辺域) | 天気図(日本周辺域) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2024年3月 | 2024年1月~3月 | 2024年4月 | 2024年5月 | |
天気図(日本周辺域) | 天気図(日本周辺域) | 天気図(日本周辺域) | 天気図(日本周辺域) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2024年6月 | 2024年7月 | 2024年8月 | 2024年9月 | |
天気図(日本周辺域) | 天気図(日本周辺域) | 天気図(日本周辺域) | 天気図(日本周辺域) | |
![]() |
![]() |
|||
2024年10月 | 2024年11月 | |||
天気図(日本周辺域) | 天気図(日本周辺域) | |||
地震 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2019年 | 1997.10月~2018.8月 | 2020年 | 明治以降 | |
震源リスト(2019) | 震央分布図 | 震源リスト(2020) | 過去の地震津波災害 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2022年4月6日~30日 | 2022年5月 | 2022年6月 | 2022年7月 | |
地震情報・震度分布 | 地震情報・震度分布 | 地震情報・震度分布 | 地震情報・震度分布 2022年7月 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2022年8月 | 2022年9月 | 2022年10月 | 2022年11月 | |
地震情報・震度分布 | 地震情報・震度分布 | 地震情報・震度分布 | 地震情報・震度分布 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2022年12月 | 2023年01月 | 2023年02月 | 2023年03月 | |
地震情報・震度分布 | 地震情報・震度分布 | 地震情報・震度分布 | 地震情報・震度分布 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年04月 | 2022.4.8~2023.5.8 | 2023年05月 | 2023年06月 | |
地震情報・震度分布 | 石川県能登地方の地震(地震情報・震度分布 ) | 地震情報・震度分布 | 地震情報・震度分布 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年07月 | 2023年08月 | 2023年09月 | 2023年10月 | |
地震情報・震度分布 | 地震情報・震度分布 | 地震情報・震度分布 | 地震情報・震度分布 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年11月 | 2023年12月 | 2024年01月 | 2024年02月 | |
地震情報・震度分布 | 地震情報・震度分布 | 地震情報・震度分布 | 地震情報・震度分布 | |
![]() |
![]() |
![]() |
||
2024年1月1日~2日17:00 | 2024年1月1日~4日15:56 | 2024年01~03月 | ||
令和6年能登半島地震 発生から24時間の地震情報・震度分布 | 令和6年能登半島地震 発生から72時間の地震情報・震度分布 | 震度分布 | ||
火山 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2019.6.22 | 2019.6.22 | 2021.8.13~14 | 2021.8.13~15 | |
千島列島 雷公計(ライコケ)島の噴煙-可視画像- | 千島列島 雷公計(ライコケ)島の噴煙-赤外画像- | 海底火山『福徳岡ノ場』の噴煙 ~硫黄島の南 約50㌔~ | 海底火山『福徳岡ノ場』 噴煙遥か! ルソン島まで | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2021.8.28 | 2021.11.3 | 2022.1.15 | 2022.1.15~16 | |
諏訪之瀬島の噴煙 4800mに ~2021年8月28日12時31分噴火~ | ”沖縄本島の南”の漂流物,軽石!? | 南太平洋の火山島フンガトンガ・フンガハアパイの大規模噴火 | トンガ諸島付近の大規模噴火 ~発生から24時間~ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2022.1.15~16 | 2022.1.15 | 2022.1.28 | 2022.3.8 | |
トンガ諸島付近の大規模噴火 ~火山ガスを可視化~ | トンガ沖 大規模噴火の衛星画像【マルチ画面】 | 桜島噴火!噴煙は3400mに | パプアニューギニア マナム火山で大規模噴火! | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2022.3.27~28 | 2022.5.28 | 2022.5.28~29 | 2022.12.4 | |
海底火山「噴火浅根」の噴煙 ~北硫黄島付近~ | ベズィミアニィ火山(ロシア・カムチャツカ半島)の大規模噴火 | ベズィミアニィ火山(ロシア・カムチャツカ半島)の大規模噴火 噴煙高度 約15,000m | インドネシア ジャワ島 スメル火山で大規模噴火 【マルチ画面】 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年11月20日~21日 | 2023年11月20日~21日 | 2023年11月20日~21日 | 2023年11月20日~21日 | |
ウラウン火山(パプアニューギニア)の大規模噴火 『気象衛星ひまわり水蒸気画像』 | ウラウン火山(パプアニューギニア)の大規模噴火 『気象衛星ひまわり赤外画像』 | ウラウン火山(パプアニューギニア)の大規模噴火 『気象衛星ひまわりトゥルーカラー再現画像』 | ウラウン火山(パプアニューギニア)の大規模噴火 『気象衛星ひまわり マルチ画面』 | |
![]() |
||||
2024.4.17 | ||||
インドネシア ルアン島 ルアン火山の大規模噴火 | ||||
海洋・環境 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2019年 | 1891~2019年 | 2019年 | 2022年 | |
北西太平洋 日別海面水温(2019年) | 全球 年平均海面水温 | 日別表層水温50m,日別海流 | 北西太平洋 日別海面水温・平年差【ツイン画面】 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2023年 | 2024年 | 2022~2024年 | 2022~2024年 | |
北西太平洋 日別海面水温・平年差【ツイン画面】 | 北西太平洋 日別海面水温・平年差【ツイン画面】 | 北西太平洋 日別海面水温 | 北西太平洋 日別海面水温・平年差 | |
6
![]() |
本研究はJSPS科研費 JP16H00322の助成を受けたものです。 | 2016年8月28日 開設 |
最終更新日 2025年3月7日 10:05:54